16日 6月 2025
枝豆畑の一角に植えた苗がない。 ネズミが苗を食べる食害が発生し易い畑のため、ネズミ被害と思ったが、確認すると苗がきれいに抜かれている。 道路沿いで畑に入りやすいから持って行ったんだろうな なんぼ発芽が悪いからって盗むのはやめろ!!
02日 6月 2025
東京のツバメは最下位と不調だが、こちらのツバメは絶好調!! 今年は6羽 雛がかえりピーピー大合唱中 東京のツバメも頑張れ!!
13日 5月 2025
久しぶりの更新です。 5月10日から田植えスタートし、悪天候で一日休んで14日AMまで 他の家の田植えも実施し、9.8haを実質3.5日で田植え終了 今年は春先に晴れが少なく、なかなか田起こしに入れなかったため、平年よりも5日ほど田植えが遅くなった。 さあ、苗詰まりで苗が抜けた部分を補植するか
30日 7月 2024
茎の下部に実がなっていた豆が大雨により川水に浸かり、画像の様な状態になっています。 収穫中の豆で一割減くらいの影響かな? これからの豆にどんな影響があるかわからないため、防除を頑張っています。
25日 7月 2024
大雨により豆畑が水に浸かっています。 この状態では収穫できません。 26日は収穫休みです。 出荷先に連絡入れたところ、快く受け入れてくれました。 ありがとうございます。
20日 7月 2024
大きくなり巣に収まりきれない
11日 7月 2024
毎年ツバメが巣を作りますが、昨年は親鳥が途中で来なくなったため、2年ぶりにツバメが孵化しました。 今年は5羽孵化したらしく、親鳥がエサを運んでくるとなかなか騒がしい。 早く巣立ってくれないかな?
10日 7月 2024
だだちゃ豆トップバッターの鶴岡ぼんちゃ収穫スタートしました。 今年も鶴岡のお盆に間に合いました。 首都圏の百貨店及びモントアール白山店に出荷しています。
31日 5月 2024
雨の日が多くなりカタツムリが多く見られる様になりました。 カタツムリは枝豆の葉を食べるため、食べられた葉っぱがボロボロになります。 スラゴを散布してカタツムリ退治です。
11日 5月 2024
5/4より田植え開始しています。 枝豆の定植もあるため、一週間位(実働4日)かかります。