28日 9月 2025
庄内を回る自転車イベントじろで庄内に参加 これまでは9月第2週の日曜だったため、枝豆収穫と重なり参加できなかったが、今年は9月末開催のため、稲刈りをなんとかすれば参加できる考え、140kmに申し込んでおいた。 稲刈りも前日に終了し問題なし!! 7月から走っておらず、枝豆終了後の24日以降も、朝に20km程を二回走ったのみのぶっつけ本番...
04日 9月 2025
今年は8/24に1回目の赤カブを播種 上手く生えそろったようだ 9/1播種分はまだ芽が見えない あと一回、稲刈り前に播かないと
25日 7月 2025
この夏はほとんど雨が降らず畑が乾いている。 一部葉が枯れてきたため畑に水をいれた。 畑の畝間に水が残っていると太陽の光で水が温まり、豆の根が傷み枯れることがあるため、なるべくやりたくないことだが、二年前の二の舞は避けたい。 水を入れてから一週間なるが、豆に異常が見られないため成功したようだ。
16日 7月 2025
令和5年・6年と高温小雨のため、だだちゃ豆の種の発芽が悪い。 今年は令和4年産の種を使いなんとか乗り切ったが、令和4年の種はもう在庫が無い。 今年から種豆用のだだちゃ豆をハウスに植えることにした。
14日 7月 2025
ミニトマトの成長を止めるため先端の芯を取り除く。 すると養分が実に集まり、トマトの実が一気に赤くなってきた。 夕方におやつ感覚でつまんで食べています。 甘いだけでなく酸っぱさもあり旨い。
10日 7月 2025
今年は鶴岡ぼんちゃから収穫スタート 新盆に間に合いました。
16日 6月 2025
枝豆畑の一角に植えた苗がない。 ネズミが苗を食べる食害が発生し易い畑のため、ネズミ被害と思ったが、確認すると苗がきれいに抜かれている。 道路沿いで畑に入りやすいから持って行ったんだろうな なんぼ発芽が悪いからって盗むのはやめろ!!
02日 6月 2025
東京のツバメは最下位と不調だが、こちらのツバメは絶好調!! 今年は6羽 雛がかえりピーピー大合唱中 東京のツバメも頑張れ!!
13日 5月 2025
久しぶりの更新です。 5月10日から田植えスタートし、悪天候で一日休んで14日AMまで 他の家の田植えも実施し、9.8haを実質3.5日で田植え終了 今年は春先に晴れが少なく、なかなか田起こしに入れなかったため、平年よりも5日ほど田植えが遅くなった。 さあ、苗詰まりで苗が抜けた部分を補植するか
30日 7月 2024
茎の下部に実がなっていた豆が大雨により川水に浸かり、画像の様な状態になっています。 収穫中の豆で一割減くらいの影響かな? これからの豆にどんな影響があるかわからないため、防除を頑張っています。